QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
さぬきダイブ
さぬきダイブ
2017年10月にダイビングのライセンス(OW)を取りました。ファンダイビングで10本ほど潜り、2018年6月にライセンスアップ(AOW)を取得。
2019年4月18日現在で、48本潜りました。
ようやくダイビングを楽しめるようになった感じです。

オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2023年01月13日

2023年初ダイブその3

さぬきっ子のダイブ日記Vol.118

スマホの方もPC用画面でご覧ください。
2023年初ダイブを紹介しています。

1月7日は、ANAの1便で那覇から石垣へ。空港からタクシーでハーバーに直行しました。
今日は海が荒れているというので、ナビィダイビングの渡辺さんの船でなく隣に停泊しているマンタさんの乗り合いで出ることに。
いつもより1時間あまり遅れての出港です。
1本目 竹富島 大仏サンゴの根
2本目 竹富島 ジャガイモサンゴの根
3本目 竹富島 シャークホーム

石垣に預けてあるウェットスーツは柔らかさが残っていて、那覇の自分のもの比べてと全く別物です。
海水温の23度ちかく。慶良間の海に比べて約1℃高いのもあったと思います。
やはり波が高くて、ボートを上下に揺らします。
エントリーすれば、ボーtの揺れを見ているだけ。ダイビングそのものに大きな影響はありません。
ただ、エキジェットする時は上下上下。ちょっと大変です。



【本日私が出会ったもの】

渡辺さんのカメラ


渡辺さんのカメラ2


渡辺さんのカメラ3


渡辺さんのカメラ4




ダイビングにご興味のある方、ご気軽に書き込んでください。
ダイビング談議に花を咲かせましょう。


  


Posted by さぬきダイブ at 18:43Comments(0)石垣島ダイブ

2023年01月10日

2023年初ダイブその2

さぬきっ子のダイブ日記Vol.118

スマホの方もPC用画面でご覧ください。

2023年初ダイブを紹介します。

1月6日も那覇から慶良間まで。
1本目 慶良間 前島 パライソ(アンカーエントリー→ドリフト)
2本目 慶良間 エッグコーナー (ボートアンカー)
3本目 慶良間 沖山礁(ドリフト)
天気は昨日と同じ。
今日は晴れ間が少し多くて波も静か。
やっぱり、昨日海水がいつもより冷たく感じるのはどうしてだろうかと。
中古で買って4年ほど使ってるウェットスーツにせいかなっと思って、ショップのウェットを借りました。
やっぱり温かさが誓うのです。
ウェットスーツは経年劣化で堅くなり、保温力が減少するものです。
早速、新しいものを注文しました。次回のダイビングは奄美大島、直接そちらに送ってもらうよう手配もしました。



【本日私が出会ったもの】









ダイビングにご興味のある方、ご気軽に書き込んでください。
ダイビング談議に花を咲かせましょう。


  


Posted by さぬきダイブ at 12:50Comments(0)慶良間

2023年01月09日

2023年 初ダイブ!

さぬきっ子のダイブ日記Vol.117

スマホの方もPC用画面でご覧ください。

2023年初ダイブを紹介します。
昨年8月以来のダイブです。ストレスがいっぱい詰まっていました。
今回はすこし長くお休みが取れたので、慶良間2日間×3本、石垣島発ダイブ2日間×3本。
慶良間と石垣のダブルを楽しめたので最高でした。

まず、1月5日のダイビングを紹介します・
1本目 慶良間 座間味島 ドラゴンレディー(アンカーエントリー→ドリフト)
2本目 慶良間 唐馬 (ボートアンカー)
3本目 石垣島 渡嘉敷島 アリガーケーブル(ドリフト)
気温が21℃。水温21℃くらいでした。天気は曇り時々晴れ。
慶良間にしては透明度が低く、全体的に白っぽい感じでした。
まず、エントリーしてすぐに出会ったのが「ウミウシ」倒しいですよね。
次にインストラクターの斉藤さんが示してくれたのが小さなカニ。自分での発見は絶対に無理です。
砂の富士山。皆さんは見慣れているでしょうが、私には珍しく思われました。
そして、タツノオトシゴ類。
ワクワクの時間でした。



【1本目 私の出会ったもの】












ダイビングにご興味のある方、ご気軽に書き込んでください。
ダイビング談議に花を咲かせましょう。


  


Posted by さぬきダイブ at 20:20Comments(0)慶良間

2022年06月19日

ダイビングポイント 2022年6月9日(木)

さぬきっ子のダイブ日記Vol.115

スマホの方もPC用画面でご覧ください。

今回の最終日(6月9日)のダイビングポイントを紹介します。
1本目 石垣島 御神﨑灯台下迷路。 最大深度16.7m。
2本目 石垣島 川平石﨑 マンタスタジアム。最大深度11.5m。
3本目 石垣島 御神崎 コーラルウェーブアザミ 最大深度18.8m。
水温は27.7℃~27.8℃。
今日の海峡はすごくよくなり、マンタポイントでマンタを待つことに。
やっと出会えたマンタ。
旧友がマンタに会えたらダイビングを止めてもいいと言ってたことを思い出します。
あえて止めるというよりもまた会いに行きたいと思ういます。



【 最終日、インストラクターの渡辺さんのカメラ 】


2022年6月9日 1


2022年6月9日 2


2022年6月9日 3


2022年6月9日 4


2022年6月9日 5


2022年6月9日 6


2022年6月9日 7


2022年6月9日 8


2022年6月9日 9






毎日新しい発見をさせてくれる渡辺さんに感謝です。
最終日は本当に寂しく思いますが、これ以上潜ると集中力が弱くなりそうです。
ですから、1回のダイブツアーで3日間が最適と思っています。
年齢も年齢。体力を考えなきゃならないですよね。
次回は7月末、慶良間で潜る予定です。
潜りましたら、その報告をしますので、お待ちください。


ダイビングにご興味のある方、ご気軽に書き込んでください。
ダイビング談議に花を咲かせましょう。

今回のダイビングをマンタ以外もいろいろ紹介します。


  


Posted by さぬきダイブ at 22:36Comments(0)沖縄ダイブ石垣島ダイブ

2022年06月18日

ダイビングポイント 2022年6月8日(水)

さぬきっ子のダイブ日記Vol.115

スマホの方もPC用画面でご覧ください。

今回の2日目(6月8日)のダイビングポイントを紹介します。
1本目 竹富島 南ミドルブック。 最大深度13.1m。
2本目 石垣島 大崎 ミノカサゴ宮殿。最大深度21.2m。
3本目 石垣島 大崎 アカククリの根 最大深度19.4m。
水温は27.7℃~27.8℃。
風の具合が昨日と同じ。
やっぱり、昨日と同じで竹富島南と石垣島大崎。



【 2日目、インストラクターの渡辺さんのカメラ 】


2022年6月8日 1
2022年6月8日 2
2022年6月8日 3
2022年6月8日 4
2022年6月8日 5
2022年6月8日 6
2022年6月8日 7



2日目は石垣に月1以上来ているベテランの男性と一緒でした。
風のせいで潜れるところが限られて、昨日と同じでしたがポイントをずらして潜りました。
今日も50分ほど潜ってもエアが100以上残るくらいゆっくりゆっくり。


ダイビングにご興味のある方、ご気軽に書き込んでください。
ダイビング談議に花を咲かせましょう。

今回のダイビングをマンタ以外もいろいろ紹介します。


  


Posted by さぬきダイブ at 22:05Comments(0)沖縄ダイブ石垣島ダイブ

2022年06月16日

ダイビングポイント 2022年6月7日(火)

さぬきっ子のダイブ日記Vol.114

スマホの方もPC用画面でご覧ください。

今回の初日のダイビングポイントを紹介します。
1本目 竹富島 南フジレレッド。 最大深度15.1m。
2本目 石垣島 大崎 ハナゴイリーフ。最大深度24.5m。
3本目 石垣島 大崎 タートルリーフ 最大深度18.9m。
水温は27.7℃~28.3℃。
初日はゆっくりのんびりというダイビングでした。



【 初日、インストラクターの渡辺さんのカメラ その1】


2022年6月7日 1


2022年6月7日 2


2022年6月7日 3


2022年6月7日 4


2022年6月7日 5


2022年6月7日 6


2022年6月7日 7


2022年6月7日 8


2022年6月7日 9


2022年6月7日 10





初日は名古屋からのカップルが1組一緒でした。
そのためか、ゆっくりのんびりと。
エアは100以上残るくらい減っていません。
こういうダイブも楽しいものです。


ダイビングにご興味のある方、ご気軽に書き込んでください。
ダイビング談議に花を咲かせましょう。

今回のダイビングをマンタ以外もいろいろ紹介します。


  


Posted by さぬきダイブ at 18:42Comments(0)沖縄ダイブ石垣島ダイブ

2022年06月15日

今回のカメちゃん!

さぬきっ子のダイブ日記Vol.113

スマホの方もPC用画面でご覧ください。

今回出会った「カメちゃん」たちを紹介します。
アオウミガメとタイマイです。
顔を合わせると癒されます。
人懐っこくはにかんでる様な表情が素敵です。
この写真もインストラクターの渡辺さんの作品です。



【 今回出会った「ウミガメ」たち】


















3日間のダイビングでカメちゃんに出会わなかった日はありません。
のんびりと昼寝をしているカメちゃんを少し邪魔したかもしれません。
あぁ、息継ぎをしなきゃ、そろそろ上がろうか、なんてのっそりと動きます。

渡辺さんのカメラ技術が凄いです。


ダイビングにご興味のある方、ご気軽に書き込んでください。
ダイビング談議に花を咲かせましょう。

今回のダイビングをマンタ以外もいろいろ紹介します。


  


Posted by さぬきダイブ at 09:48Comments(0)沖縄ダイブ石垣島ダイブ

2022年06月14日

今回のウミウシ

さぬきっ子のダイブ日記Vol.112

スマホの方もPC用画面でご覧ください。

今回出会った「ウミウシ」たちを紹介します。
名前は調べていません。図鑑を観れば一目瞭然です。
今度調べますが、まずは写真を公開します。
全て、インストラクターの渡辺さんの撮影です。
私のカメラは水圧計の故障で潜るとシャッターが下りません、残念です。



【 今回出会った「ウミウシ」たち】


ウミウシ1


ウミウシ2


ウミウシ3


ウミウシ4


ウミウシ5


ウミウシ6


ウミウシ7




小さな小さな可愛い「ウミウシ」ちゃん。
いつも出会って嬉しく思います。
渡辺さんのカメラ技術が凄いです。


ダイビングにご興味のある方、ご気軽に書き込んでください。
ダイビング談議に花を咲かせましょう。

今回のダイビングをマンタ以外もいろいろ紹介します。


  


Posted by さぬきダイブ at 02:17Comments(0)沖縄ダイブ石垣島ダイブ

2022年06月12日

2022年6月7・8・9日、石垣島で潜りました!

さぬきっ子のダイブ日記Vol.111

スマホの方もPC用画面でご覧ください。

コロナ禍、ダイビングに行ったとはなかなか言えずに密かに行っていました。
2020年は20本とさすがに少ないです。
2021年は72本と今までで最高の本数を潜りました。
でも、大っぴらに言えませんよね。
ようやく、コロナウィルスの感染者も落ち着いてきたので、このブログも再開します。
今回のダイブで最高だった写真をお見せします。
彼(彼女)に会うために石垣に通っているのかもしれません。
マンタと遂に遭遇しました。それも私とインストラクターの2人だけの世界に突然現れて、のんびり泳いでいきました。
感動です。



【 石垣島 マンタスタジアム】


今回の写真はインストラクターの渡辺さんが撮影したものです。私の姿もその中に入っています。
マンタとツーショットなんて、嬉しすぎです。














昨日、家に帰ったところなのに、すぐにでも潜りに出かけたくなります。
ダイビングって、麻薬と同じですかね???


ダイビングにご興味のある方、ご気軽に書き込んでください。
ダイビング談議に花を咲かせましょう。

今回のダイビングをマンタ以外もいろいろ紹介します。


  


Posted by さぬきダイブ at 00:17Comments(0)沖縄ダイブ石垣島ダイブ

2020年04月21日

2019年8月28日慶良間2本目 儀志布島カメ吉その5

さぬきっ子のダイブ日記Vol.110

スマホの方もPC用画面でご覧ください。

2019年の未紹介ダイビングのご紹介です
2019年8月28日慶良間2本目 儀志布島カメ吉その5。
今回もカクレクマノミと遊びます。泳ぐ姿がチョコチョコで本当に可愛いです。
手を差し伸べようとするとすぐにイソギンチャクの中に隠れてしまいます。
カクレクマノミはハナビラクマノミと比べておしゃれ。
ちょこちょこと動く姿が可愛いです。



【 儀志布島カメ吉その5】



儀志布島カメ吉501


儀志布島カメ吉502


儀志布島カメ吉503


儀志布島カメ吉504


儀志布島カメ吉505


儀志布島カメ吉506


儀志布島カメ吉507


儀志布島カメ吉508


儀志布島カメ吉509


儀志布島カメ吉510


儀志布島カメ吉511


儀志布島カメ吉512


儀志布島カメ吉513


儀志布島カメ吉514


儀志布島カメ吉515



儀志布島カメ吉410




潜りたくて毎日家でウズウズしています。
仕事も自宅待機です。
人と人との接触80%削減を要請されているご時世。我慢の時です。


ダイビングにご興味のある方、ご気軽に書き込んでください。
ダイビング談議に花を咲かせましょう。

次回、沖縄ダイビングを4月14日~18日に予定していましたが、中止しました。
コロナに恨みを言いたいと思います。


  


Posted by さぬきダイブ at 15:28Comments(0)沖縄ダイブ慶良間